2015年03月23日
2015.03.21_石狩〜小樽_お買い物&試作品チャレンジ
昨年秋頃から釣りにひと捻り入れたいと思っていた (。・ω・。)
なんせ、魚が釣れぬ。。その原因を貪欲に追求することなく、惰性で釣りをやり続ける男であり、
そんな自分であるが、うまく反省ができぬ (。>﹏<。)
水中撮影、、、そんなことができれば、、、と思っていたその頃である。巷ではアクションカメラなるものが流行り出す。
でわ、第二部スタート( ・∀・)ノ
こんばんわ。ぼんぢです。
ブログを始めて色々とコメントをいただいていると、モチベーションがUPしてしまった。。
欲しいと思っていたアクションカメラ。。高い、、、買っちゃおうかなぁ〜、、、買っちゃおう!!
そんな妄想の中金曜日の夜就寝 (_ _)...zzz
ガラにもなく、土曜日(3/21)の朝は早く起きた。前日は、会社の送別会で飲んでいたのだが (笑
朝から、電気店廻り、、、ヤマダ、ケーズ、キタムラ、、ケーズがダントツに安い。ネットショップよりダントツ!!
まじでファンになった ( ・∀・)ノ 購入♪
しかし、オプションの防水ケースと予備電池は、取り寄せとのこと。。ヨドバシまで遠征。
高けぇ〜、、、、でも防水ケースと予備電池の在庫アリ。購入♪
帰り際、もりもとのパン 購入♪
ぼんぢは千歳市出身である。千歳人にとって『もりもと』は特別な存在である ( ・∀・)ノ

うひやぁ〜、ピロシキうめぇ!!
さて、主役である ( ・∀・)ノ

水中ライトにアクションカメラを針金で固定するという超絶最先端なテクノロジーである (笑
カメラのレンズが上向きなのは、水中の海底で見てはいけないものが映ると泣きそうになるので、ビビリぼんぢは上向きにしたのであ〜る。
そんなチャレンジがあったがため、前ブログで記載のように近場で様々な所を点々とサビキで釣行することになったのである。
個人的な感想であるが、なかなか面白い動画が撮れました♪
もちろん、まだまだイメージ通りの100点ではないが、新たな発見がありました♪
第三部で編集した動画を公開したいと思います!!
(こういうのは好き嫌いがありそうですので、好きな方は見てください)
そういうことで、今回はコマセが必要なので、いつもお世話になっている天狗屋東苗穂店でアミブロックを購入♪
一番近い釣具店という理由もあるが、ぼんぢが知る中でシマノやダイワの竿の一部とアミグロックは一番安価に提供してくれるお店であり、ぼんぢにとって欠かせないお店でアル!!
ぼんぢの投げ竿も、常設しているお買い得コーナーから通常で売っている値段(他店の相場もそれくらい)の40〜50%offくらいで入手しているのでアル!!
いつも、用もなく買う気もないのに店内をウロウロする悪質客なぼんぢでアル!
とは言え、ぼんぢはシャイなので、店員に話を聞くことはできない (笑
唯一聞いたことは、『力糸って3→8とか、色々あるけど、どれを選べばいいんですか?』というビギナーな質問をして、
わかりやすく、『より太くなるやつはリールのところでびよよ〜んってなりやすいから、3→8くらいがビギナーにはイイヨ』
非常にありがたいアドバイスであった♪
ぼんぢは道糸ナイロン3号に力糸ナイロン3→8のシステムを愛用(それ以外は使ったことがない)中でアル!!
前置きが長くなったが、、、良質なお店だとぼんぢは強烈に思っていて、アミブロックを購入の際、
ふと、お買い得竿コーナーを見ると、良質なシマノ、ダイワの投げ竿が大量にお安く売っていた♪
ぼんぢが使わないような非常に高級なものが惜しげもなく、お買い得コーナーに置いてあって、かなり安い雰囲気であった ( ・∀・)ノ
投げ竿購入を検討している方は、一度見に行った方がいいと思われる。
(決算時期で、型落ちなのかもしれませんが、相当安い設定と思います)
ちなみに、ぼんぢはそのお店の回し者ではありませぬ。なんせ、お店の方と満足にお話もできぬシャイなビギナーである。
素直に安い!!と思ったので。。。。
あぁ〜、動画編集がよくわからぬ。。。少々お待ちを。。頑張りま〜す!

にほんブログ村
でわ。
なんせ、魚が釣れぬ。。その原因を貪欲に追求することなく、惰性で釣りをやり続ける男であり、
そんな自分であるが、うまく反省ができぬ (。>﹏<。)
水中撮影、、、そんなことができれば、、、と思っていたその頃である。巷ではアクションカメラなるものが流行り出す。
でわ、第二部スタート( ・∀・)ノ
こんばんわ。ぼんぢです。
ブログを始めて色々とコメントをいただいていると、モチベーションがUPしてしまった。。
欲しいと思っていたアクションカメラ。。高い、、、買っちゃおうかなぁ〜、、、買っちゃおう!!
そんな妄想の中金曜日の夜就寝 (_ _)...zzz
ガラにもなく、土曜日(3/21)の朝は早く起きた。前日は、会社の送別会で飲んでいたのだが (笑
朝から、電気店廻り、、、ヤマダ、ケーズ、キタムラ、、ケーズがダントツに安い。ネットショップよりダントツ!!
まじでファンになった ( ・∀・)ノ 購入♪
しかし、オプションの防水ケースと予備電池は、取り寄せとのこと。。ヨドバシまで遠征。
高けぇ〜、、、、でも防水ケースと予備電池の在庫アリ。購入♪
帰り際、もりもとのパン 購入♪
ぼんぢは千歳市出身である。千歳人にとって『もりもと』は特別な存在である ( ・∀・)ノ

うひやぁ〜、ピロシキうめぇ!!
さて、主役である ( ・∀・)ノ

水中ライトにアクションカメラを針金で固定するという超絶最先端なテクノロジーである (笑
カメラのレンズが上向きなのは、水中の海底で見てはいけないものが映ると泣きそうになるので、ビビリぼんぢは上向きにしたのであ〜る。
そんなチャレンジがあったがため、前ブログで記載のように近場で様々な所を点々とサビキで釣行することになったのである。
個人的な感想であるが、なかなか面白い動画が撮れました♪
もちろん、まだまだイメージ通りの100点ではないが、新たな発見がありました♪
第三部で編集した動画を公開したいと思います!!
(こういうのは好き嫌いがありそうですので、好きな方は見てください)
そういうことで、今回はコマセが必要なので、いつもお世話になっている天狗屋東苗穂店でアミブロックを購入♪
一番近い釣具店という理由もあるが、ぼんぢが知る中でシマノやダイワの竿の一部とアミグロックは一番安価に提供してくれるお店であり、ぼんぢにとって欠かせないお店でアル!!
ぼんぢの投げ竿も、常設しているお買い得コーナーから通常で売っている値段(他店の相場もそれくらい)の40〜50%offくらいで入手しているのでアル!!
いつも、用もなく買う気もないのに店内をウロウロする悪質客なぼんぢでアル!
とは言え、ぼんぢはシャイなので、店員に話を聞くことはできない (笑
唯一聞いたことは、『力糸って3→8とか、色々あるけど、どれを選べばいいんですか?』というビギナーな質問をして、
わかりやすく、『より太くなるやつはリールのところでびよよ〜んってなりやすいから、3→8くらいがビギナーにはイイヨ』
非常にありがたいアドバイスであった♪
ぼんぢは道糸ナイロン3号に力糸ナイロン3→8のシステムを愛用(それ以外は使ったことがない)中でアル!!
前置きが長くなったが、、、良質なお店だとぼんぢは強烈に思っていて、アミブロックを購入の際、
ふと、お買い得竿コーナーを見ると、良質なシマノ、ダイワの投げ竿が大量にお安く売っていた♪
ぼんぢが使わないような非常に高級なものが惜しげもなく、お買い得コーナーに置いてあって、かなり安い雰囲気であった ( ・∀・)ノ
投げ竿購入を検討している方は、一度見に行った方がいいと思われる。
(決算時期で、型落ちなのかもしれませんが、相当安い設定と思います)
ちなみに、ぼんぢはそのお店の回し者ではありませぬ。なんせ、お店の方と満足にお話もできぬシャイなビギナーである。
素直に安い!!と思ったので。。。。
あぁ〜、動画編集がよくわからぬ。。。少々お待ちを。。頑張りま〜す!

にほんブログ村
でわ。